一店一秀(それぞれのお店の秀逸のひと品)
自称 郷土料理研究家(?) の 初鹿野浩明 です。茨城県を中心に経営コンサルタントをしています。今まで、自分がであった秀逸の商品・料理を紹介していきたいと思います。一店一秀は私の造語です。
2014年1月18日土曜日
ちりめん山椒蓮根和え(安部:茨城&鮎屋:滋賀県)
›
遂に完成! 蓮根を使った商品開発 茨城県産の蓮根をつかった佃煮です。 製造元は、かすみがうら市の株式会社安部さん 滋賀県の株式会社鮎屋さんとの共同開発になりました。 蓮根を使った佃煮を商品化すると宣言して6年目 永かったよね。。。。。 味もさる...
2013年9月28日土曜日
ネギマ鍋と〆サンマ(ひたちなか市:初鹿野自宅)
›
自称 郷土料理研究家? 初鹿野浩明です。 久々にブログアップします。 忙しいんだよ。。。。。。ホントに。。。。。 言っとくけど、郷土料理研究家は趣味のはずだから! 一部では、本業だと思っている人がいるらしい。 今日は、母親がサンマが食べたいというので、サンマを買いに...
2013年7月22日月曜日
マンボウのキモ味噌和え(初鹿野自宅)
›
久しぶりにブログアップします。 自称 郷土料理研究家?初鹿野です。 今日は、ふらりと那珂湊の魚屋に入って行ったら、 マンボウが売っていた。 マンボウを知らない人はコチラ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B...
2013年5月16日木曜日
一本うどん(茨城県桜川市:めん工房ほさか)
›
自称郷土料理研究家(?)初鹿野浩明です。 今回は、アイディアマンの社長さんがいる手打ち蕎麦の店 めん工房 ほさか さんです。 ほんとは、経営革新計画の策定支援(ボクはの本業のひとつ)で来たのですが。。。。 路線を外れて、蕎麦談義からうどん談義になりました。 この「め...
2013年5月8日水曜日
タイラギ(創:茨城県水戸市)
›
今日のお勧めだよ と言われたら、必ず食べるようにしています。 一期一会 チャンスを逃して、一生食べられなかった悔やむことになります。 古いネタで申し訳ない。平成24年9月の資料です。 てなわけで、タイラギがおすすめ ということなので、食べます。 え~っと、タイラ...
2013年5月2日木曜日
冷やしたぬきそば(手打ちそば五平:茨城県笠間市友部)
›
最近、冷やしたぬきにハマってます。 今回は、手打ちそば五平 さん 笠間市友部にあります。 冷やしたぬきそば(五平) こんな感じ。 自分のところで蕎麦打ってるのよ。 もうちょっとソバツユが多いと嬉しい。 あっ! でも美味しいですよ。 ずいぶん前になるけど...
2012年9月3日月曜日
えびジャン(土蔵屋:茨城県行方市)
›
これ! えびジャン! えびジャン(土蔵屋) 海老で作った、辛みそ? 食べるラー油? のようなものです。この中間のようなもんかな? デザインに使ってる海老は、アマエビのような気がする。どうでもいいけど。。。。 行方市は麻生町にある、老舗の佃煮屋 土蔵屋さんの新...
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示