茨城県の鮟鱇料理と言えば、あんこう鍋やアンキモが有名ですが、「あんこうの友酢(ともず)」も、外せないな。。。
真面目に「あんこうの友酢(ともず)」を作ってくれる店って、なかなか、ないんだよ。
高くつくし。。。ようは、儲からんのよ。。。
その中で、昔ながらの作り方で友酢(ともず、ともす:共酢とも書きます)を提供してくれるのが、
割烹 魚兼 さん
創業は明治時代で、水戸市の下市では、老舗の割烹店です。
東京吉兆も魚兼さんのレシピで作っているとのこと
とりあえず、写真はこんな感じ。。。。。
|
アンコウの友酢(割烹 魚兼) |
茹でた鮟鱇(アンコウ)と、その左にある友酢(酢味噌のようなもの)に、注意してみてね。
一般的に有名なのが、アンコウの七つ道具と呼ばれる部位。
白身、皮、胃袋、卵、エラ、ヒレ、キモ
これらを洗って茹でて食べます。
初めて食べる人は、刺身と間違えて、醤油で食べちゃったりしますが、料理の分類上は、酢の物。
その横にある、友酢で食べるのが本当の食べ方です。
友酢を作らず、上から普通の酢味噌をかけただけで、提供するインチキ店もあるのでご注意を。。。
アンコウの共酢は、作るのがすごく大変です。
友酢(ともず、ともす:共酢)を拡大したのがこれ。。。。
|
友酢(割烹 魚兼) |
作り方を簡単にいうと、
酢、砂糖、水飴を使って、甘酢を作り一度沸騰させてから冷ましておきます。
それから、味噌を木のフタに塗り、表面を焼きます。
味噌の少し焦げた部分を、金串でこそぎ落とし、
また、表面を焼きます。これを繰り返し、焼き味噌を作ります。
フライパンやオーブンで味噌を焼いただけだと、味噌の香ばしさが無くなります。
次に、
アンコウのキモを酒塩に漬けておき、その後、蒸します。
蒸しあがったアンコウのキモは、裏漉し器で裏漉します。
そして、先ほど焼いた味噌も、裏漉します。
裏ごしした、キモと焼き味噌を当たり鉢(すり鉢)で混ぜて、
さらに、なめらかにします。
なめらかになった、キモと焼き味噌に、先に作っておいた甘酢を、少しずつ、加えて伸ばしてゆきます。
で、、、できあがり。意外と重労働です。
真面目に作った友酢かどうかをチェックする第一のポイントは、
友酢の中にある、黒い粒々です。これは、味噌の焦げです。
友酢は、材料費がすごくかかります。なんせ、高級食材アンキモが材料ですから。。。。。
友酢をおかわりするお客様も時々いますが、お店の人が嫌がるので、ご注意を。。。。。。
「初鹿野さん! 『オレンジにんにく』って知ってる?」
いきなりの質問に
初鹿野「‥‥‥」
瞬間的に考えたのは、
オレンジ味のニンニクなのか? ニンニク味のオレンジなのか?
初鹿野「初めて聞きます。あまり食欲をそそりそうにない組み合わせですよね」
相手の方はニヤニヤしている。
初鹿野「もしかして、オレンジ色のニンニクだったりして。冗談だよね」
「これこれ‥‥ これが『オレンジにんにく』だよ」
彼は、高級そうなプラスティックの容器から一塊のニンニクを取り出した。
見た目は、普通のニンニクである。
初鹿野「なんか冷蔵庫の中で、干からびたニンニクにも見えるんだけど‥‥」
皮をむくと、オレンジ色の「にんにく」がコロリ‥‥
あたりに、ほのかなニンニクの香りが、広がる。
右手で、摘み上げ、じっ、と、眺める‥‥
「オレンジ色だ! 光ってる」
琥珀(こはく)を連想させる色と透明感
そして、グミキャンディーのような手触り‥‥
|
オレンジにんにく |
\(◎o◎)/!
初鹿野「どーやって、食べるの? これ‥‥」
の質問に、、
「そのまま‥‥」
の一言
いざ、禁断の実を‥‥
恐る恐る、口に入れると‥‥
普通のニンニクよりも辛くないです。
確かに、生で食べれます。
それほど、臭くもないかな?
普通のニンニクは、生で食べるとシャキシャキしますが、
オレンジにんにくは、グミキャンディーを少し柔らかくした食感です。
なんでも、、、、、
特別な方法で、ニンニクを完熟させたのだそうな‥‥
なんか手品のような話ですね。。。。
生で普通に食べることができるニンニクです。
これから売り出すのだろうか???
少し楽しみです。。。。。。
う~むむむむむ‥‥
なんじゃこりゃ????
|
柿チップス |
というわけで、購入してしまいました。
柿チップス‥‥‥
通常、糖度の高い果物は、〇〇チップスというのは作れせん。
固くならないのです。
なので、、、ジャガイモとか、サツマイモとか、レンコンとか、
でんぷん質の多いものを使います。
バナナチップスは? 青いバナナで作ります。
食します。。。。。。
|
柿チップス |
うむっ、、、、うむっ、、、、、
油で揚げずに、スライスして、干したんですね。
柿味の乾燥イモ(干しイモ)です。。。。
おもしろいかも。アイディア賞!! です。
一番端っこのところが、特に旨かったです。
もっと干すと、干し柿になるのかしら???
種類が違うのかな???
レンコンチップスで町おこしを、
と思ったのが今から5年前、、、
町おこしには至らなかったけど、、、
それに派生して、いろいろ出てくるよな、
鯉チップスだの、柿チップスだのって、、、、、
面白いです。
だんだん完成度が高くなってきたかな
お弁当の万年屋さんの恵方巻きです。
左から サラダ巻、味噌カツ巻き、普通の太巻き
|
恵方巻き平成24年度バージョン(万年屋) |
|
恵方巻き 3本入り(万年屋謹製) |
「恵方巻きをやろうよ!」と言ったのが6年前‥‥
「ええ~ うち寿司屋じゃないし‥‥」
と、、、、
反対を押し切って、販売を開始したのが2年前
本業じゃないので、年に1日しか作らない商品‥‥
昨年度は、万年屋名物駅弁「たこ飯」の材料を使った、
たこ飯巻きを1日限定でやったのですが、
今年は、ボツになりました。
でも、3ヶ月前から恵方巻きのサンプルを作って、数回の改良を重ねてから販売にこぎつけます。
その日、一日だけの商品販売の仕事は、見た目以上に大変です。宣伝をかなり強力にしないと、売れません。中小企業向きじゃないという常識を尻目に‥‥
ところが、、、
恵方巻きは、セ〇ンイレ〇ンでコマーシャルをやってくれているから、自分ちで宣伝しなくても、少しは売れはずだよ。
と!!!
便乗戦略!!!
本当にそんな戦略あるのか???
独自路線を突っ走るのもいいけれど、
たまには、大きな流れに乗ることも大切だよね。