トラッテリア・エ・ピッツエリア・アミーチさんです。
ここ。。。。
白を基調にした素敵なお店です。
うーむ。。。。混んでる。。。。(・∀・)
ピザ屋さんかな? イタリア料理屋さんかな?
混みすぎていて、どちらかよく分かりません。
名前からすると、ピザ食堂。。。
ピザ屋さんなのでしょう。。。
コースもあるみたいですが。。。。。
そんな悠長なことを言える状態では無かったので、
ピザのランチセットみたいなものを注文しました。
これ。。。。
![]() |
トマトソースたっぷりのマルゲリータ |
マルゲリータです。
たまには、違うものを頼もうよ。。。。
ピザにオードブルのようなものが付きます。
写真撮り忘れた。。。(T_T)
でも美味しかったです。ヽ(^。^)ノ
パイ生地は、粗挽きの小麦粉をつかった、
薄いパンタイプかな?素人なのでわかりません。
薪窯かしら。薪が生焼けの匂いがします。
忙しいんでしょうね。チョット残念。。
スゴイ繁盛店です。\(◎o◎)/!
パスタもやっているみたいですが、
周りの人もピザがお目当てのようです。
ピザは大好きなので、こんなお店は大歓迎です~
ピザ屋さんで、商売をするのは、すごく難しいですヨ。
えらいなあ~と感心します。
薪窯は、通常のオーブンに比べて、高温なので、2分位でピザが焼けますが、
個別生産なので、1時間あたり、30回程度しか焼けません(大きな釜なら何枚でも同時に入るでしょうが)。
同じ調理場の広さで考えた時、
パスタ屋さんだと、
一度に数人分を作れる、ロット生産になるので、生産効率がいいんですね(仮に乾麺を使って7,8分の茹時間がかかっても、だよ)。
なので、ピザ屋さんで商売するのは、客席回転が上がらず、とても難しいです。どうしても、席数を多くするよになり、狭っ苦しくなります。
パスタ屋さんがピザ屋さんより多いのは、こんな理由でしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿