よく、遭遇するのが、看板の話です。
小売店でもそうですが‥‥
どのような看板が好ましくないのかというと、
- 店名(屋号)だけの看板で、何を販売しているのかわからない、
- 外国語で書かれていて、読めない(雰囲気も大切なので全否定ではないです。)、
- 文字が小さいくて、見落とす。
- 建物や樹木に囲まれて見えない。
- なんとなく、カッコいいからとか、
- どこかの四字熟語から引っ張ってきたとか、
- 当て字で、素直に読めないとか、
相当有名な企業か、
その土地の老舗の企業だけです(その土地の知名度は高い)
例えば、すかいらーくとか、マクドナルドとか、セブンイレブンとか
だと何を販売しているのか、知らない人はいないでしょう。
一般的に看板は、だればみるのでしょうか?
東京のような都会だと、歩いて移動しますが、
地方だと、移動は自動車が主流です。
- 道路沿いにあること。
- 道路に対して垂直になっていること。
- 100m以上先から認識できること(ブレーキを踏んで止まることを考える)。
- 文字が読める大きさであること(一文字は交通標識以上の大きさが必要)。
- 立ち止まらなくても、瞬間で理解できること(次回につながる可能性がある)。
また、
- 旗のように動きをつける。
- 夜はライトアップをする(電飾看板など含む)。
- 背景と文字のコントラストを強くする。
大きければ大きいほど、看板は有利になりますし、効果がたかまります。しかし、予算もありますので、個々の財務状況に応じて考えていきます。
近年は、ネオンサインが見られなくなりました(雑談)。
交通標識の注意標識を連想していただけるといいのかなと思います。
赤地のような暖色系だと飲食店や食品販売向け、青地のような寒色系だと機械や冷たいモノの販売向けになるのが一般的です。
0 件のコメント:
コメントを投稿